<オンライン開催>発掘!未来の起業家によるピッチイベント-SIO連続講座【成果発表会】-|イベント・セミナー申込画面|大阪イノベーションハブ

大阪イノベーションハブ

大阪イノベーションハブ TOP > イベントNo.[35571]

このイベントは終了いたしました。

<オンライン開催>
発掘!未来の起業家によるピッチイベント-SIO連続講座【成果発表会】-

No.35571

対象 ・起業家、起業をめざす方
・新しいビジネスの種を探しておられる方、新規事業担当者
・シードアーリーステージのVC等
開催日時 2021年11月27日(土) 13:00-17:00
開催場所 オンライン開催
定員 50名
 満席になり次第、締め切ります
申込締切日 2021年11月26日(金) 
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
※データ通信にかかる費用は参加される方の自己負担となります。
お問合せ先 Osaka Innovation Hub(大阪イノベーションハブ)
〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪
ナレッジキャピタルタワーC7階
TEL:06-6359-3004 E-MAIL:ohclub@innovation-osaka.jp
(月‐金 10:00〜18:00 ※祝日、年末年始除く)

―――――――――――――――――――――――

   未来の起業家によるピッチイベント!
――――――――――――――――――――――――――――――


この度、大阪イノベーションハブの起業家育成プログラム、
スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA(SIO)連続講座編」で
ブラッシュアップしたビジネスアイデアの発表会を行います。

学生ならではの自由な発想で考えられた、社会課題を解決するビジネスアイデアは、
新しい発見があること間違いなしです!

また当イベントでは、今年上場された、BCC株式会社 代表取締役社長の伊藤 一彦 氏より、
起業から上場までに至る様々な経験談をお話しいただきます。

将来のビジネスパートナーをお探しの方、新しい発見をされたい方はもちろん、
これから起業や上場をめざす方にとっても、おすすめの内容となっております。

みなさまのご参加、お待ちしております!



※当日の視聴に関するトラブルは、

下記大阪イノベーションハブ事務局へメールにてお問合せください。


大阪イノベーションハブ事務局
E-MAIL: ohclub@innovation-osaka.jp

プログラム

13:00〜 オープニング
13:05〜 受講生によるピッチ
16:00〜 講演「27歳での起業から上場までの道」※予定
      BCC株式会社代表取締役社長:伊藤 一彦 氏 
16:30〜 ピッチ審査発表
16:50〜 クロージング
※ピッチ内容や登壇者数等の詳細は後日ご案内致します。

ページの先頭へ戻る

登壇者



伊藤 一彦(いとう かずひこ) 氏
BCC株式会社 代表取締役社長

1974年、大阪府生まれ。大阪市立大学理学部卒業。日本電気株式会社(NEC)入社。
2001年、マーケティング系ベンチャー企業に転職。
2002年、営業創造株式会社(現:BCC株式会社)設立、代表取締役就任。
IT営業アウトソーシング企業として、大手IT企業からも高い信頼を得る。
中小企業診断士を取得し、バランス・スコアカードによる理論的経営を提唱・実践している。
2012年、スマイル・プラス社をグループに迎え、
介護業界に無料レクリエーション素材コンテンツを提供サポートする「介護レク広場」を運営。
2014年、一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会を設立、新資格「レクリエーション介護士」を誕生させ同協会とと
もに普及と認定を行う。
2016年、グループ3社を統合しBCC株式会社を設立、代表取締役社長に就任。
2018年、大阪市立大学の客員教授に就任、ヘルスケア分野の産学連携に取り組む。
2021年、東京証券取引所マザーズに上場を実現する。
著書:「【新訂3版】小さな会社にも活用できる!バランス・スコアカードの創り方」(共著・同友館)、
「ベンチャーキャピタルからの資金調達」(共著・中央経済社)

■企業概要
 商  号  BCC株式会社
 本店所在地   〒550-0003 大阪市西区京町堀1丁目8番5号 明星ビル12F
 設  立  2014年1月20日(創業2002年3月6日)
 事業内容  IT営業アウトソーシング事業、ヘルスケアビジネス事業
 従業員数  182名(2021年10月現在)

ページの先頭へ戻る

ピッチ内容

①Connecting Studio
田又 俊亮 氏 (所属:大阪工業大学)

【事業概要】
10〜30歳の若年層を中心とした配信環境改善に投資することが難しい配信者が一定数存在しています。
そこで少人数向け配信者に安価で外的要因に左右されない配信環境を提供することで、
配信者のプライバシーを確保しつつ配信準備に必要な知識や時間をかけずに配信することができるサービスを考案しました。
今までより情報発信がお手軽に行うことができ、配信の敷居を下げることを狙っています。

②就活×学生×マッチング
藤渕 団矢 氏 (所属:大阪市立大学)

【事業概要】
就職活動中の学生同士のマッチングサービスです。
目的は、学生同士が、交流することで情報収集を行うことです。
スマホアプリで、気になる学生と1対1でメッセージのやり取りができます。
※このサービスでできること※
・情報提供により、特別ルートのインターン情報を得ることができます
・レコメンド機能により、同じレベル感の学生から、情報を集めることができます
・スカウト機能により、企業から内定を得ることができます

③オンライン秘書 仮想恋愛×業務効率化
内山 知哉 氏 (所属:龍谷大学)

【事業概要】
当サービスはオンライン秘書の無料アプリでのサービスです。
このサービスを考案するに至った経緯としてはタスク管理に苦戦している学生から社会人が多いと感じたからです。
また私自身日々のタスク管理やスケジュール管理、to doリストの作成を高校生の時から、手帳を通じて行っており、
iPhoneの端末のアプリ内で一括してこれらのことができるものがあればいいなと思って考案しました。

ページの先頭へ戻る

④地方農業の新しいカタチ
中 駿介 氏 (所属:同志社大学)

【事業概要】
地方での農業は、現在も保守的な風潮を持つ産業であること、少子高齢化が顕著である産業であること、
あまり技術導入が進んでいないということを深刻な問題として抱えています。
これらの問題をずっと近くで見てきた地方出身者の私が考える事業は、「新しい農業のカタチを創る」です。
これまで使われていなかった技術導入や新しい土地運用システムで農業を変えます。

⑤「レンタル博士」若手研究者の力で社会に新しい価値を
北村 景一 氏(所属:関西大学大学院)
【事業概要】
レンタル博士は専門知識を持った大学院生、PDなどの若手研究者の知見を活かし、研究者とそういった知を求める教育機関(私立小中高)、中小企業などとを結ぶナレッジプラットフォーム型のマッチングサービスです。また、研究者を紹介するという人材派遣だけでなく、企業や教育機関、地方自治体などのニーズと供給をマッチングさせるプラットフォームとして既存のプラットフォームの一段階上のサービスを提供しながら市場開拓していくことで、学問の価値を社会に広く知ってもらうサイクルを作りたいと考えています。

⑥林業×漢方ビジネス CANWOOD
東郷 七摘 氏 (所属:同志社大学)

【事業概要】
CANWOODは「森林における生態系が循環する仕組みづくり」をコンセプトに林業経営者と漢方製薬メーカーを繋ぐプラットフォームを提供します。
現在日本の面積の3/4が森林ですがそのうちの4割を占める人工林において、森の本来の機能が失われ生態系が破壊されています。
私は幼少期ドイツで森林に囲まれて育ち、日本に帰った時に荒れている森林を見てこの現状にギャップを感じました。
日本の木材需要の減少が根本にあるこの問題を持続可能な林業経営を図ることで解決できると考えています。

⑦趣味コミュニティアプリ「hob」

稲垣 竜平 氏 (所属:関西大学)
【事業概要】

私が考えているサービスは趣味が欲しい人、
同じ趣味を持つ人を繋ぐソーシャルネットワークサービス”hob”です。
hobはスマートフォンとパソコンで利用できるアプリです。
このアプリでは誰もが趣味のコミュニティを作成したり、そのコミュニティに参加することができます。
コミュニティ内ではチャットを通してメンバーとコミュニケーションが取れます。
アプリ内の機能としてコミュニティの活動内容を投稿できる機能もあります。
このアプリでは趣味を始めたいが一人ではハードルが高い人、
今の環境では同じ趣味の仲間が見つからない人が簡単かつ安全に繋がることができます。

⑧MIME
山本 昂明 氏 (所属:桃山学院大学)

【事業概要】
手軽なグループディスカッションの機会を提供するアプリケーション。
近年、大企業などの就職選考でグループディスカッションが増えつつある一方で、
就活生はグループワークをする機会に恵まれていないことに気付き今回の提案に至りました。
このアプリケーションを実装させることで、これからの時代に必要な自分で考える力を磨き、
社会に出てからも即戦力として活躍できる人材が増えるのではないかと考えております。

⑨本×手紙×文通
原 一貴 氏 (所属:甲南大学)

【事業概要】
人生において言葉によって自分自身の人生に影響づけてくれたということと、現状携帯やPCなどの文字に慣れているのが活発化し、本の活字に触れていないのが現状としてあります。
したがって、本との通じ合いで本の中に自分が思う、感じることを手紙に書き送るシステムを考えました。
本の中に手紙を入れるのがベースで、送る人とこれから新しく読む人が仮に共感し合い、関わってみたい場合、
文通が可能になるサービスです。

⑩子どもたちのスキを見つけ、トクイを可視化するサービス

伊藤 鴻志郎 氏 (所属:神戸市外国語大学)
【事業概要】

「スキを見つけてトクイを育てる」をコンセプトに、sotobii(ソトビー)というサービスを作ります。
学校の外に子どもたちの成功体験を増やすことで、自分に自信を持てる子どもたちをひとりでも多く社会に増やせるサービスを作ります。




⑪拡張書店
福田 海渡 氏 (所属:大阪電気通信大学)
【事業概要】
電子書籍を購入するメリットとして、保存場所を取らず、持ち運びが容易であることが挙げられます。
しかし、重く、厚い本である参考書や技術書は自分に合うか、中身を見て確認してから購入したいため、
電子書籍では買いにくいです。その問題を解決するために、店頭で電子書籍を扱えないかと考えました。

⑫e-learningーグロバル研修
葛迫 滉平 氏 (所属:University of the People)

【事業概要】
Connect はオンラインプラットホームで学習者が自身のペースで動画教育を受けグローバル人材育成を
するサービスです。
Connectを通じて学習者はいつでも、どこでも学ぶことができ、現代社会人の合った学習方法を提供します。
Connectは学習者へ継続に学んだもらうために、他学習者とオンラインでディスカッション場を設けさらに知識向上し、
学ぶ楽しさを提供します。

⑬スマート農業支援プラットフォーム SUMASURU
田中 和紀 氏(所属:大阪電気通信大学大学院)

【事業概要】
実家の親が農業を営んでいるサラリーマンを対象に兼業農業を確立させるための支援プラットフォームです。
このプラットフォームでは栽培支援、販売支援、拡大支援を行います。
栽培支援ではセンサによって農場の環境情報データをグラフ化し、数値により作業判断を行います。
販売支援では既存または独自ECサービスや地域のレストラン、学校・企業などの法人への営業代行、
拡大支援では耕作地の貸借・売買の仲介を行います。

⑭“こころの病”から立ち直る, ガイド付きセルフケア 「COM-PATH
長澤 圭太 氏 (所属:京都大学)

【事業概要】
コロナ禍において心の健康は重要なテーマになっていますが、
予防・急性期に対し、やや落ち着いた後に立ち直るためのサービスは不足しています。
「COM-PATH」は、アプリ・webサービスなどの形で科学的根拠のある心理療法、"ACT" を学ぶ
専門家の指導付きセルフケアサービス」で、 教材の進度や課題を 専門家にガイドしてもらいながら 自分で学び・実践することで、
自分で自分をケアする力を身につけて あなたらしく生きることをサポートします。


⑮モノのクラウド
戒能 匠 氏 (所属:大阪大学大学院)
【事業概要】
荷物をもつことが好きな人はいますか?
荷物がなければ、あなたの行動範囲は広がり、より自由で快適な生活が送れるようになります。
そんな荷物をこの世から消し去り、人の行動制限をなくしたい。
特に荷物の影響が大きな高齢者登山者を救いたい。
そんな思いで、ドローンによる荷物持ちサービスを考えました。

※発表順
※予告なく登壇者数、ピッチ内容が変更する場合も御座います。

主催・共催・協力

主催 大阪イノベーションハブ(大阪市)

共催 大阪府

協力 大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム
   株式会社毎日放送

ページの先頭へ戻る

ご利用条件

本イベントはYouTubeを利用してLIVE配信いたします。
PCもしくはスマートフォン等のネットワーク環境をご準備下さい。
モバイルからの視聴の場合、アプリのダウンロードが必要です。

※申込完了と同時に、視聴用のURLを記載した「受講票」をお送りいたします。


<オンライン受講に当たって>
・当日はイベント開始時間となりましたら配信がスタートします。
・発表者への質問は、お申込みフォームのみでの受付とさせていただきます。
※事前お申込みのない方は、ご参加できません。
※ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。
※視聴の際、録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます。

<レジュメ(発表資料)について>
・イベント当日、レジュメ(発表資料)の配布はございません。

ページの先頭へ戻る

免責事項

・インターネット回線や動画配信プラットフォームの状況、その他視聴者のデバイス環境等により、映像が途切れる、停止する等正常に視聴できないことが想定されますが、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害について、当財団は一切責任を負いません。
・講演者や事業者の説明内容・事業内容・経営状況、配布・添付資料、事業者の商品・技術・サービス及び事業者との商談・取引・契約などについて、当財団は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、当財団は一切責任を負いません。

ページの先頭へ戻る

その他

・本動画セミナーへの参加及び<ご利用条件><免責事項>に関する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。

■当日の写真・動画の撮影について
イベント後の情報発信のため写真・動画を撮影します。また、メディアの取材を受けることがあります。これらの写真・動画に参加者の肖像等が映り込む可能性に同意した上で、ご参加ください。

■お申込情報について
本イベントで取扱う個人情報につきましては主催者・共催者と共有させていただきますことご了承ください。入力いただいた個人情報は、外部へ提供することはありません。
個人情報保護方針はこちら

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。