<オンライン開催>大阪公立大学開学記念事業大阪府立大学・大阪市立大学 ニューテクフェア2021 (産学連携テックミーティング)|イベント・セミナー申込画面|大阪イノベーションハブ

大阪イノベーションハブ

大阪イノベーションハブ TOP > イベントNo.[35158]

このイベントは終了いたしました。

<オンライン開催>大阪公立大学開学記念事業
大阪府立大学・大阪市立大学 ニューテクフェア2021 (産学連携テックミーティング)

No.35158

対象 新規事業/技術・研究開発 担当者
開催日時 2021年12月7日(火) 13:00-16:30
開催場所 オンライン開催(Zoomウェビナーによるライブ配信) ※開催3営業日前のリマインドメールにて視聴用URLをお送りいたします。
申込締切日 2021年12月2日(木) 
料金 無料 
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です。※データ通信にかかる費用は参加される方の自己負担となります。
お問合せ先 Osaka Innovation Hub(大阪イノベーションハブ)
〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪
ナレッジキャピタルタワーC7階
TEL:06-6359-3004 E-MAIL:ohclub@innovation-osaka.jp
(月‐金 10:00〜18:00 ※祝日、年末年始除く)

※本事業は、大阪市より委託を受けた、(公財)大阪産業局が大阪府立大学、大阪市立大学と共催で企画実施しています。

 府大×市大の総合知を大阪公立大学へつなぎ、 
 都市大阪のため、新たに活かす!



2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学を母体に新たな公立大学が誕生します。

新大学は、幅広い学問領域を擁する、学生数約1万6千人の全国最大規模の公立総合大学になります。

昨年度に続きオンラインでの開催ですが、今年度は、来春開学予定の大阪公立大学の「2つの新機能と4つの戦略領域」に特に深く関わる研究者からの発表に加え、皆様からのご意見・ご質問を交えながらのパネル・ディスカッションを行います。

大阪の知の拠点に向けた両大学の特長ある研究成果をこの機会にぜひお知り頂き、

皆様の新たなビジネスチャンスとしてご活用ください。








★プログラム一覧はこちら

概要

大阪イノベーションハブでは、 産学連携テックミーティングと称し、
大学・研究機関等の研究シーズを研究者から発表頂き、
企業との共同研究開発や特許の活用をめざしたマッチングイベントを開催しています。

ページの先頭へ戻る

基調講演(13:15〜13:45)

 大阪公立大学は、市民のイノベーション・ハブ


吉川 正晃 氏
株式会社Human Hub Japan 代表
元:大阪市経済戦略局 理事(大阪イノベーションハブ 担当)
現:阪急阪神不動産(株)
  (一社)日本スタートアップ支援協会 顧問
  関西イノベーション・イニシアチブ 副総括
  大阪市立大学健康科学イノベーションセンター 産学連携ディレクター
  Forbes(Japan) 2017年選出「ローカルイノベータ」
  経済産業省「J-Startup」推薦委員
  中小企業診断士


2022年春、大阪府立大学と大阪市立大学が統合され、学部等12、研究科15、府下5キャンパス、1サテライトを有する国内最大規模の公立大学として大阪公立大学が誕生する。
「大学は都市とともにあり、都市は大学とともにある」と言われたように、大阪公立大学は、都市大阪の「知の拠点」であり、都市シンクタンク機能、技術インキュベーション機能を新機能として掲げる。
世界に目を向けても、大学をハブにしたイノベーション都市づくりが進められている。健康で笑顔の人が増える都市での知の拠点:ハブづくりについて話題提供する。

ページの先頭へ戻る

タイムスケジュール

13:00〜 開会あいさつ
      大阪市立大学 副学長 学術・研究推進本部長 櫻木 弘之 氏
      大阪府立大学 副学長 研究推進本部長 藤村 紀文 氏

13:15〜 基調講演 「大阪公立大学は、市民のイノベーション・ハブ」 
      吉川 正晃 氏
      株式会社Human Hub Japan 代表
      大阪市立大学健康科学イノベーションセンター 産学連携ディレクター

13:45〜 未来社会の実験場としてのスマートユニバーシティ 
     
-DXエコシステムを通じた共助・共創社会の構築-

      大阪市立大学大学院 工学研究科 教授 阿多 信吾 氏

14:05〜 農学が駆動するスマートウェルビーイング 
    -アグリDXで何を生産するのか-
      大阪府立大学 バイオエコノミー研究所 所長 太田 大策 氏

14:25〜 産学連携とウェルネススマートシティ 
    -DXエコシステムを通じた共助・共創社会の構築-
      大阪市立大学 健康科学イノベーションセンター 副所長 斯波 将次 氏

14:45〜 コロナ禍で加速するスマートウェルビーイング 
    
-リハビリDXが拓く幸せの方向性-

      大阪府立大学 スマートリハビリテーション研究センター 所長 石井 良平 氏

15:05〜 休憩(10分間)

ページの先頭へ戻る

15:15〜 パネル・ディスカッション

    「都市大阪のシンクタンクがすすめる市民のスマートウェルビーイング」 
      ファシリテーター:吉川 正晃 氏
      パネリスト:阿多 信吾 氏、太田 大策 氏、斯波 将次 氏、石井 良平 氏

16:15〜 質疑応答

16:30  閉会

研究テーマ①

未来社会の実験場としてのスマートユニバーシティ
-DXエコシステムを通じた共助・共創社会の構築-

大阪市立大学大学院 工学研究科 教授 阿多 信吾 氏

近年注目されているスマートシティでは、都市に関するさまざまなデータを収集・分析し、課題解決を実現していきますが、アイディアをいかに醸成・実現していくかが大きな鍵となります。ここでは、大学をスマートシティの実験場として位置づけ、共創を通じた課題解決プラットフォームとして、大阪公立大学で検討中のスマートユニバーシティについてその概要を説明します。

 活用が期待される分野 
スマートシティ、都市課題解決、データドリブンのサービス創出など

ページの先頭へ戻る

研究テーマ②

農学が駆動するスマートウェルビーイング
-アグリDXで何を生産するのか-

大阪府立大学 バイオエコノミー研究所 所長 太田 大策 氏


大阪府立大学のキープロジェクトとして、大都市近郊の農業生産の新機軸を発信することを目的とする「次世代植物開発センター」構想が開始された。今回は、再生可能エネルギーによって支援される閉鎖系作物栽培の遠隔制御、ゲノム編集などによる優良作物の育種、植物を利用したワクチン生産、食品安全性を検証するための最先端技術開発など、実用化に直結する多様な研究の連携、および2030年の持続可能な循環型社会の中核となる人材育成と情報発信について紹介します。

 活用が期待される分野 
都市型農業生産、植物機能性成分の開発と利用、食品安全性、人材育成、SDGsへの貢献、雇用創出

ページの先頭へ戻る

研究テーマ③

産学連携とウェルネススマートシティ
-DXエコシステムを通じた共助・共創社会の構築-

大阪市立大学 健康科学イノベーションセンター 副所長 斯波 将次 氏


近年、DXが注目されAIやICT、IoTなどの技術により、ビジネスも変革の過渡期を迎えており、健康・医療領域においても病院情報システムを活用したAIの潮流は、診断領域から因果推定領域へと勢いは拡大しています。一方、健康・医療DXの基盤形成においては、病院を中心に健康・医療情報の集約化も徐々に進み出しており、今後は、情報の集約化とセルフメディケーションのスマート化によって、ウエルネススマートシティーの骨格が形成されていくと思われます。

 活用が期待される分野 
医学領域におけるAIの活用、情報基盤整備、スタートアップ、産学連携における課題、DXによる健康都市などビジネス

ページの先頭へ戻る

研究テーマ④

コロナ禍で加速するスマートウェルビーイング
-リハビリDXが拓く幸せの方向性-

大阪府立大学 スマートリハビリテーション研究センター 所長 石井 良平 氏


近年、リハビリテーションの領域において、ICT技術に対応した新たな治療法を開発し、AIによる解析からより効率的な予防法を提案することで、増大する医療費に歯止めをかける役割が期待されています。当研究所では、科学的知見に基づく最新のリハビリテーション技術を、ICTやAIを活用した遠隔リハビリテーションとして展開することで、高齢者の健やかで質の高い生活機能の維持・向上をめざし、その健康寿命を延長させ、結果的に医療費の削減をめざしています。

 活用が期待される分野 
遠隔リハビリテーション、予防医学、VR、ホログラム、脳科学

ページの先頭へ戻る

お客様の情報について

お申込みいただくお客様の情報は、共催である大阪府立大学と大阪市立大学と共有させていただきますので、ご了承の上お申込み下さい

ページの先頭へ戻る

参加にあたっての注意事項

本イベントはZoomをウェビナーを利用してLIVE配信いたします。
PCもしくはスマートフォン等のネットワーク環境をご準備下さい。
モバイルからの視聴の場合、アプリのダウンロードが必要です。

申込完了と同時に、送信される「受講票」には視聴用URLを掲載しておりません。
イベント開催3営業日前をメドに配信されるメールに、視聴URLを掲載します。

<オンライン参加に当たって>
・当日はイベント開始時間となりましたら配信がスタートします。
・発表者への質問は、事前にお送りしますWEBアンケートにご記入の上、送信ください。
・なお、時間内にご回答ができなかった質問への回答は、後日参加申し込み時のメールアドレスに送信させていただきます。

アンケートへは正確な情報を記入いただきますようにお願いします。
※事前お申込みのない方は、ご参加できません。
※ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。
※視聴の際、録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます。

<レジュメ(発表資料)について>
・本イベントはレジュメ(発表資料)の配布予定はございません。予めご了承ください。

下記のご利用条件・免責事項・その他をお読みいただき、ご了承いただけましたらお申込みにお進みください。

ページの先頭へ戻る

免責事項

・インターネット回線や動画配信プラットフォームの状況、その他視聴者のデバイス環境等により、映像が途切れる、停止する等正常に視聴できないことが想定されますが、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害について、当財団は一切責任を負いません。
・講演者や事業者の説明内容・事業内容・経営状況、配布・添付資料、事業者の商品・技術・サービス及び事業者との商談・取引・契約などについて、当財団は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、当財団は一切責任を負いません。

ページの先頭へ戻る

その他

・本動画セミナーへの参加及び<ご利用条件><免責事項>に関する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。

ページの先頭へ戻る

主催・後援・協力

主催:大阪府立大学、大阪市立大学、大阪イノベーションハブ(大阪市)
後援:近畿経済産業局、大阪府、堺市
協力:(国研)科学技術振興機構 / (地独)大阪産業技術研究所 /
    (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 / 大阪市立環境科学研究センター /
    日本政策金融公庫 / 関西イノベーションイニシアティブ

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。