- ゲスト さん、こんにちは
ログイン
このイベントは終了いたしました。
No.31426
対象 | ・新規事業の立ち上げを行う企業の代表者、責任者、担当者 (※業種は不問) ・全7回すべての講座に参加することができる方 |
---|---|
開催日時 | 第1回 : 2020年10月7日(水) 13:00-18:00 第2回 : 2020年10月21日(水) 13:00-18:00 第3回 : 2020年10月28日(水) 13:00-18:00 第4回 : 2020年11月11日(水) 13:00-18:00 第5回 : 2020年11月25日(水) 13:00-18:00 第6回 : 2020年12月9日(水) 13:00-18:00 第7回 : 2020年12月23日(水) 13:00-18:00 |
開催日時補足 | 【新規事業コンセプトデザイン】 Day1 2020年10月 7日(水)13:00-18:00 Day2 2020年10月21日(水)13:00-18:00 Day3 2020年10月28日(水)13:00-18:00 【新規事業ストラクチャーデザイン】 Day4 2020年11月11日(水)13:00-18:00 Day5 2020年11月25日(水)13:00-18:00 Day6 2020年12月 9日(水)13:00-18:00 【新規事業プランニング】 Day7 2020年12月23日(水)13:00-18:00 |
開催場所 | Day1は大阪産業創造館で実施。(※オンラインでの実施に変更の可能性あり) Day2-Day7はオンラインで(Cisco Webex Events)で実施。 |
定員 | 20名 事前申込(申込時のアンケートの記載内容を元に選考) |
講師 | 清水 詠 氏 株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ TSM経営支援プロモーション課 課長 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 非常勤講師 |
申込締切日 | 2020年9月27日(日) |
選考方法 | 申込時のアンケートの記載内容を元に選考 |
抽選・選考日 | 2020年9月28日(月) |
結果連絡日 | 2020年9月28日(月) |
結果連絡方法 | メールにてご連絡いたします。 |
料金 | 30,000円/名 消費税込み ※ワークショップ全7回分の参加費になります。 |
お支払方法 | 事前お振込み ※受講いただく方には振込先・振込み方法を別途ご連絡させていただきます。 |
お問合せ先 | 公益財団法人 大阪産業局 「大阪トップランナー育成事業」運営事務局(担当:武坂) TEL:06-6271-0303 FAX:06-6271-0305 Mail:osaka-tr@obda.or.jp 受付時間 / 月-金 10:00-18:00 (祝日除く) |
成熟・複雑化した現代社会で企業が持続的に成長をめざすには、
これまでの延長線でない新規事業の創出が求められます。
そのためには、社会や顧客も気づいていない本質的価値の探索から、
独創的な製品・サービスを生み出す“考え方”と“やり方”を身につけることが重要となります。
今回、自社で新規事業の創出を担う方々が、“イノベーティブ思考”という新たな“考え方”に基づき、
企業の枠を越えたかたちでチームを組み、多様性を活かしながら自社だけでは成しえない新しいビジネスの創出を本気でめざすワークショップを7日間にわたって開催いたします。
参加者自身が抱く“興味・関心”領域から始めることで、この場だけの単なるアイデアで留めず、実際の事業化へと繋いでいくことをめざした実践的な取組みとなります。
企業の枠を越えてつながった同じ志をもつ方々との“協創”から、社会や顧客が求める本質的価値の創造を、“ビジネス”という手段で実現させてまいりましょう。
本気で新規事業を立ち上げたい方のご参加を心よりお待ちしております。
尚、このワークショップ全7回終了後もここでのアウトプットに基づき、フォローを行う場を設けております。
自社での継続検討となった企業には、来年度以降の【大阪トップランナー育成事業・トップランナー認定】をめざし、実際の事業化を推進していただきます。
・新規事業を創出するために必要な“考え方”と“やり方”を実際の検討を通じて習得している
・これまでの延長線ではない新たな事業のコンセプトをデザインするプロセスを自ら設計できる
・既存の枠に囚われず、新しいコトを考え続けられる思考の持久力が備わっている
・新規事業創出のために有効な面白い“切り口”を発見できており、それがコンセプトとして明らかになっている
・自社での事業化に向けて推進するために助けとなる“同志”との繋がりが見出されている
・自社で事業化プロセスを推進するための“糸口”が見出されている
1. 申込締切:2020年9月27日 (日)
ログイン後に画面下部に表示されるアンケートに回答いただき、お申込みください。
ユーザー登録をいただいているメールアドレスへ受付票をお送りします。メールが届かない場合は、申込が完了していない可能性がございます。
下記画面を確認いただき、本講座が表示されていない場合にはお申込みが完了していませんので、再度お手続きください。
2. 事務局によるヒアリングをお願いする場合がございます。
3. 結果通知:9月28日(月)予定
担当者より参加の可否について全員にご連絡いたします。連絡がない場合はお問合せください。
4.受講料入金:10月5日(月)
受講いただく方には振込先・振込み方法を別途ご連絡させていただきます。
期限までにお支払いが難しい場合は、事務局までお問い合わせください。
5.Day1:大阪産業創造館にて実施。
※新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みてオンライン実施へ変更の可能性あり
6.Day2-Day7:オンライン(Cisco Webex Eventsを利用)で実施。
受講いただく方に後日視聴URL等をお送りいたします。
【略歴】
1996年、株式会社大塚商会入社。流通業を中心としたITシステムを提案する営業を経て、2001年よりマーケティング本部に異動し、B2B・Webサービス・アウトソーシング領域における新規ビジネス企画・開発を10年以上担当。現在は、中堅・中小企業の持続的成長をめざした「経営革新」や「事業戦略立案」の支援と共に、産学連携による共同研究から「新規事業創出支援プログラム」を自ら立ち上げ、多様な業種・業態・規模の企業との協創に基づき、新たな顧客価値・社会的価値を創造する「新規事業創出」支援にも取り組む。その傍ら、心身の鍛錬とセルフマネジメント能力向上のためマラソンやトライアスロンにも勤しんでいる。フルマラソンの自己ベストタイムは2:59:28。
関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科修了(MBA)
日本ボウズメガネ協会 会長
・お申込みの際にご提供いただくお客様の情報は、参加企業選考の為、公益財団法人大阪産業局、講師、事業委託元の大阪市で共有させていただきます。
・本ワークショップの参加に際しては、秘密情報の取扱い等に関する念書を事前にご提出いただき、参加者間のトラブルに関して、当財団は一切の責任を負わないものとします。
・また、ワークショップを通じて新たなアイデアが生まれた際は、当事者間で別途協議のうえ合意するものとし、企業間で結ばれるいかなる取引・契約について、その内容及びそれに基づいて発生したいかなる事故・トラブルに関しても、公益財団法人大阪産業局は一切責任を負いません。
上記を了承の上、お申込みください。