- ゲスト さん、こんにちは
ログイン
このイベントは終了いたしました。
No.28663
対象 | グローバル展開を考えている起業家、学生の方 |
---|---|
開催日時 | 2019年7月23日(火) 18:30-20:30 |
開催場所 | 大阪イノベーションハブ ※受付開始は、開始時間の30分前です。 |
定員 | 30名 満席になり次第、締め切ります |
講師 | 吉澤 尚氏 (弁護士、弁理士、公認不正検査士、情報処理技術者(AP・SC)) 横室 直樹氏(弁護士) |
料金 | 無料 |
お問合せ先 | Osaka Innovation Hub(大阪イノベーションハブ) 〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC7階 TEL:06-6359-3004 E-MAIL:ohclub@innovation-osaka.jp (月‐金 10:00〜18:00 ※祝日、年末年始除く) |
人口減少、少子高齢化など「社会問題」が山積する日本。
閉塞感漂う日本において、スタートアップが世界にインパクトを与えるようなイノベーションを起こし国際競争力を高めていくには、どうすればいいのか?
今回のセミナーでは、海外のイノベーショントレンドに精通している吉澤 尚氏をお招きし、世界のスタートアップ動向と日本の現状に迫ります。
いまスタートアップに求められるハイテク技術を取り入れた「世界戦略」にご注目ください。
<吉澤氏からのメッセージ>
昨今の米中対立、BrexitによるCommonwealth経済圏の連携、ASEAN諸国の変化、中国のGreat Bayarea構想や一帯一路、温暖化による北極圏権益の対立など激動の時代をどう生き抜いてテクノロジーを用いた世界戦略にでるか? デジタルヘルス、スマートシティと法律、イノベーションとクラスターなど様々なビジネスの世界戦略を考えつつ決済インフラと新しいビジネスの関係も考察します。
吉澤 尚氏
弁護士、弁理士、公認不正検査士、情報処理技術者(AP・SC)
一橋大学 法学部卒業 、Haas School of Business UC Berkeley Executive Program “Business Excellence” プログラム修了、 MITやStanfordのAIやmachine learning のプログラム修了、2004年〜 経済産業省・電子商取引及び情報財取引等に関する準則策定委員会 WG 2009 年 漆間吉澤総合法律事務所(現漆間総合法律事務所)設立副所長、Silicon ValleyのAlchemist AcceleratorのMentor、東京医科歯科大学医療イノベーション人材養成プログラム委員、2019年内閣府バイオ戦略有識者を歴任。多くのAI事業、HPCなど先端技術やヘルスケア事業立ち上げサポートを行っている。
横室 直樹氏
弁護士
京都大学経済学部及び京都大学法科大学院 修了、LINE Pay株式会社、LINE Financial株式会社などの法務を担当し、University of Hong Kong "Introduction to Fintech" Certificate of Achievement on Edx online修了、現在University of Hong Kong Professional Certificate Program "Fintech" on Edx onlineのプログラムでアジアを含むグローバルの決済系ビジネスを研究している。