【イメディオ・ITトレンドセミナー】ライフスタイルを変えるビジネスのヒント! FinTechブームの舞台裏|イベント・セミナー申込画面|ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS TOP > イベントNo.[21431]

このイベントは終了いたしました。

【イメディオ・ITトレンドセミナー】
ライフスタイルを変えるビジネスのヒント! FinTechブームの舞台裏

No.21431

対象 FinTechやIT、IoTを活用したビジネスに興味のある方、新規事業担当者など
開催日時 2016年6月22日(水) 14:00-16:00
開催日時補足 2016年6月22日(水) 14:00〜16:00
開催場所 イメディオ講義室 (アジア太平洋トレードセンター(ATC)内ITM棟6階)
定員 40名
 満席になり次第、締め切ります
講師 LINE Pay株式会社 開発チームマネージャー 曾川 景介
申込締切日 2016年6月21日(火) 
料金 無料 
お問合せ先 イメディオ教育研修セミナー担当
TEL:06-6615-1006(月〜金)
MAIL:kouza@imedio.or.jp
営業日時:平日10:00〜18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)

講座内容

FinTech事例と、IoTプロジェクト支援事業紹介!

  最近、様々なITを活用した新たな金融サービスが生まれてきています。インターネットやスマートフォンが当たり前となった世界に従来の金融サービスよりも使いやすく便利なサービスが登場し、世の中ではそれをFinTechと呼ぶようになりました。「ブームはいつ始まったのか?」というFinTechブームの舞台裏を紹介し、スタートアップをやる上で何に注目すべきかに迫ります。


    また、後半は、ソフトウェア開発や利活用に関わる技術を駆使したモデル事業に資金支援およびメンターによる伴走支援を行う「IPA先進的IoTプロジェクト支援事業」の公募説明会を実施!


*IPA:独立行政法人情報処理推進機構

ページの先頭へ戻る

プログラム

【第1部】 講演&事業紹介


14:00〜14:15  主催者挨拶・事業紹介
                        ・ ソフト産業プラザiMedio事業の紹介
                        ・ IPA未踏事業の紹介
14:15〜14:50  講演  FinTechブームの舞台裏!!ブームはいつ始まったのか?」 
            LINE Pay株式会社 開発チームマネージャー 曾川 景介 氏

<内容>

FinTechブームの背景や起源と、まさにそこに立ち会っている曾川氏の体験から得たスタートアップの際に必要なこと、

また、今後FinTechのように発展していくのかなどについて、お話いただきます。


14:50〜15:00 質疑応答

ページの先頭へ戻る

【第2部】 IPA2回先進的IoTプロジェクト支援事業公募説明会


先進的なモデル事業を創出する官民合同の資金・規制改革等の支援組織である

IoT推進ラボ」活動の一環として、IPAが実施する具体的なプロジェクト創出支援事業の紹介

IoT推進ラボ:http://iotlab.jp/jp/index.html


15:00〜15:10 説明会参加者受付および資料配布
15:10〜15:40   公募要領説明
15:40〜16:00 質疑応答

※ 第2部に参加される方は、下記URLより公募説明会の詳細をご確認の上、指定の申込み方法でお申し込みをお願いします。

【第2回先進的IoTプロジェクト支援事業公募説明会】
http://www.ipa.go.jp/about/kobo/kobo20160603.html

※ プログラム内容は、予告なく変更の可能性があります。ご了承ください。
※ 第1部と第2部は、お申込みが別となります。本ページよりお申込みいただけるのは、第1部のみとなりますので、ご注意ください。

講師紹介

LINE Pay株式会社 開発チームマネージャー 曾川 景介 氏





2011年未踏ユース採択後、同年大学院を修了。
その後、シリコンバレーのスタートアップにてCTOとして決済サービス

WebPayを立ち上げ。
2015年からLINE Payにてモバイル決済サービスの開発に従事。

ページの先頭へ戻る

注意事項

・お申込みいただいた個人情報は、主催であるソフト産業プラザiMedioおよびIPAにて共有させていただきますので、ご了承ください。
・イベント後の情報発信のため写真・動画を撮影します。これらの写真・動画に参加者の肖像等が映り込む可能性に同意した上で、ご参加ください。

ページの先頭へ戻る

会場アクセス


大きな地図で見る

大阪市住之江区南港北2-1-10 アジア太平洋トレードセンター(ATC)内 ITM棟6階
(ニュートラム南港ポートタウン線 トレードセンター前駅下車)
http://www.imedio.or.jp/about_us/access.php/

ページの先頭へ戻る

お申込みについて

※イメディオからのお申込み確認の自動返信メール送付をもって、受付完了となります。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

キャンセル期限は 6/20(月) です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。

開催前日(6/21)、当日(6/22)のキャンセルおよび当日の不参加は
事務局 06-6615-1006 へお電話にてご連絡願います。

ページの先頭へ戻る

免責事項

1. 教育研修セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。
2. 教育研修セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。
3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
5. 教育研修セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。