【ケアビジネス創出ワークショップ】ビジネスコラボによる公的保険外サービスモデルの構築をめざす|イベント・セミナー申込画面|大阪トップランナー育成事業

大阪トップランナー育成事業

大阪トップランナー育成事業 > イベントNo.[21287]

このイベントは終了いたしました。

【ケアビジネス創出ワークショップ】
ビジネスコラボによる公的保険外サービスモデルの構築をめざす

No.21287

対象 ・ケアビジネス(健康・医療・看護・介護)分野に新規参入を考える企業の責任者、担当者
・ケアビジネス(健康・医療・看護・介護)分野で新規事業(商品・サービス)開発を行う企業の責任者、担当者
※社内で事業を推進できる立場や、ある程度の決裁権を持つ方
※申込多数の場合は大阪市内中小企業を優先
※士業・コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りいたします。
開催日時 第1回 : 2016年7月1日(金) 13:00-16:00
第2回 : 2016年8月1日(月) 13:00-16:00
第3回 : 2016年9月6日(火) 13:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館5F 研修室E
定員 15社
 最少催行企業数に満たない場合、開催しない場合があります
 応募多数の場合は選考により受講者を決定
講師 卯津羅 泰生(うづら やすお)氏
よどきり医療と介護のまちづくり株式会社
まちのイノベーション事業部部長
申込締切日 2016年6月20日(月) 17:00 ※合否通知:6月23日(木)予定
料金 12,000円/社 
 消費税込み
 1社分の料金で2名まで参加できます
※原則としてすべての日程に参加できること
お支払方法 事前お振込み
※受講いただく方には振込先・振込み方法を別途ご連絡させていただきます。
お問合せ先 「大阪トップランナー育成事業」運営事務局
公益財団法人 大阪市都市型産業振興センター内
TEL:06-6271-0303
Mail:osaka-tr@sansokan.jp
受付時間 / 月-金 9:00-17:30 (祝日除く)

主催

大阪市・公益財団法人大阪市都市型産業振興センター

ページの先頭へ戻る

概要

企業の持つシーズを見直し、公的保険外サービスの開発をめざす!

自社の強みを、自社で決めていませんか?異業種や他社から見た自社の強みは、意外な部分にあるかもしれません。そこで今回は、企業の特徴や強みを客観的な視点から再認識し、それぞれの強みを掛け合わせ、ビジネス企画と企業連携をめざすワークショップを開催します。

地域包括ケアシステムの構築をめざす、よどきり医療と介護のまちづくり株式会社の卯津羅泰生氏を講師に迎え、第1回目のワークショップでは同会社の訪問看護ステーション長からも意見をいただきます。

最終回には、サービス利用者に近い目線の施設経営者などからフィードバックを受ける場として、プレゼンテーションを行います。

ワークショップでは、自社のシーズを他者の目線から再認識し、各企業のシーズを組み合わせ、ビジネスモデルの企画と企業間での連携をめざすところまでを行います。

看護・介護分野での商品・サービス開発をめざす糸口を見つける場として、ご利用ください。

ページの先頭へ戻る

ワークショップのポイント

1.自社の強みを再発見
他社や異業種の方とのディスカッションから、自社の強みを再発見していたけます。また、企業同士の連携の糸口を探ります。

2.商品・サービスの具現化
自社では足りない部分を他社と補い合い、保険外サービスモデルを組み立てます。

3.メディカル・ヘルスケア分野の新規事業開発における実力派講師!
東淀川区において地域包括ケアシステムを構築し、高齢者が安心、安全に暮らすことのできるまちづくりを行う「よどきり医療と介護のまちづくり株式会社」の事業部 部長が講師として登壇。生活者目線からアプローチするこれまでになかった新たな事業モデル創出をサポートします。

4.現場目線からのフィードバック
訪問看護ステーションで働く「看護師」と、サービス利用者側に近い「施設経営者」がワークショップに参加するので、現場に則したアドバイスを得られます。また、商品・サービスの実証的なお話もしていただけます。

ページの先頭へ戻る

プログラム・内容

■第1回目 7月1日(金)13:00-16:00
企業の強みを再認識
・企業プレゼンテーション(1社約10分を予定)
・シーズ抽出ワークショップ
 各社のプレゼン中から、他社・講師・看護師などが強みと感じる部分を抽出します。
 それらを取りまとめ、企業の宿題を行います。
【次回までの課題】
抽出された自社のシーズ組み合わせ案の作成


■第2回目 8月1日(月)13:00-16:00
強みの組み合わせ
・企業宿題の組み合わせ案発表
・各企業の発表をもとにディスカッション
 各企業のシーズの組み合わせ案をもとに、企業間で連携を図る
【次回までの課題】
連携をめざす企業間でのビジネス企画書を作成
(第2回目終了後、連携を考える企業同士で連絡を取り合い、企画書作成を行う)


■第3回目 9月6日(火)13:00〜16:00
プレゼンテーション
・ビジネス企画書発表
・講師や施設関係者からのフィードバック、ディスカッション

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール

卯津羅 泰生氏
よどきり医療と介護のまちづくり株式会社 まちのイノベーション事業部部長
淀川キリスト教病院 事業統括本部 企画部 企画課 主任課長
神戸大学 連携創造本部 客員教授
関西バイオメディカルクラスター 健康科学推進会議 議員

ホームページはこちら

民間シンクタンク、市場調査会社等において、一貫してメディカル・ヘルスケア分野における技術調査、マーケティングリサーチ、新規事業開発、ビジネスアライアンス支援、産学連携、各種コンサルティング活動に従事。 
また、大学発ベンチャー、医工連携、中小企業支援等の視点等を重視したイノベーション支援コンサルティングも展開。神戸大学ヘルスケアMOT講座の開発等にも従事。
現在、病院・介護関連施設における新規事業部門としての視点から、ICT、ロボティクス等を活用した医療機関・介護施設発のヘルスケア新規事業の創出や在宅ヘルスケア新規事業開発に取り組んでいる。

ページの先頭へ戻る

申込から参加までの流れ

1. 申込締切 6月20日(月)17:00 エントリーシート必着 
・本ページの一番下の「申込む」ボタンよりログインの上、お申込みください。申込が完了すると「仮申込票」を、登録メールアドレスへすぐにお届けします。
・メールに記載されているURLよりエントリーシートをダウンロードし必要事項を入力の上、事務局へ提出ください。エントリーシート受付後、事務局から受領した旨のメールを送付します。

※仮申込票届かない場合は、受付が完了していないことがございますので、事務局までお問合せください。

※仮申込票が届かない場合、お使いのメールサービス(例: Yahoo! メール、hotmail)によっては「迷惑メール」に振り分けられている可能性がございます。受信されたメールが「迷惑メールフォルダ」に入っていたり、spam 判定などになっていないかをご確認ください。


2. 審査
エントリーシート記載内容を元に、事務局と講師にて審査させて頂きます。


3. 結果通知 6月23日(木)予定
審査結果に関わらず、エントリーシート提出者全員に参加の可否をご連絡します。連絡がない場合はお問合せください。


4. 受講料入金 6月29日(水)
受講いただく方には振込先・振込み方法を別途ご連絡させていただきます。

参加までの手続きは以上です。

ページの先頭へ戻る

注意事項

・お申込みの際にご提供いただくお客様の情報並びにエントリーシートに記載いただく内容は、参加企業選考の為、(公財)大阪市都市型産業振興センター、講師、事業委託元の大阪市で共有させていただきます。

・本ワークショップの参加に際しては、秘密保持に関する念書を事前にご提出いただき、参加者間のトラブルに関して、大阪市・当財団は一切の責任を負わないものとします。

・また、ワークショップを通じて新たなアイデアが生まれた際は、当事者間で別途協議のうえ合意するものとし、企業間で結ばれるいかなる取引・契約について、その内容及びそれに基づいて発生したいかなる事故・トラブルに関しても、大阪市・公益財団法人大阪市都市型産業振興センターは一切責任を負いません。

上記を了承の上、お申込みください。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。