求人に反響がありません。求職者は求人票のどこに興味が・・・の相談詳細(回答) « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

求人に反響がありません。求職者は求人票のどこに興味が・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 求人に反響がありません。求職者は求人票のどこに興味が・・・

    求人サイトなどで求人広告を出したりハローワークで求人票を出したりしていますが、
    応募につながるような反響がありません・・・
    やっぱり、お金をかけて広告したり、賃金を高くしたりしないとダメなんですかね・・・

    求人とは、集客。求人票への興味、必ずしも賃金ではありません。


    1.欲しい人材はどこを見る 「求人票の科学」
      求職者は、求人票のどこに興味があるのでしょうか?
    それを科学的に検証した研究報告書が、労働政策研究・研修機構から公表されています。
    求職者の“視線の動き・注視時間”を視線計測装置で計測、その数値を色と濃度に
    変換し表現する「アイトラッキング・ヒートマップ」の2つの手法で検証しています。
    図表1は、求職者が【興味あり】とした求人票のデータ、緑色→黄色→赤色の順に
    低い値・高い値を色の分布・濃度で表現しています。
    興味があれば、真ん中の上「賃金情報」よりも、赤色・黄色が分布しているエリア、
    「仕事の内容」・「就業時間・休日」・「事業内容」を中心に見ていることがわかります。
    (図表1)


    2.欲しい人材はここを見る 「現職の入職理由」
     1.を裏付けるデータが「2017年版中小企業白書」にあります。
     従業員規模別「入職理由」をヒストグラムで示したこのデータ、「仕事の内容に興味」・「労働条件が良い」などの主観的な理由が上位、「収入が多い」は下位となっています。
    (図表2)


    3.「欲しい人材に響く」求人票の書き方
     以上を踏まえた、「求人票の書き方」ですが、求人票の活用エリアは、
    ①「仕事の内容」欄 ②「特記事項」欄 ③「備考」欄 の3つ。(図表3)
    ①は求職者が一番よく見るエリア、②・③は、厚生労働省の「求人者サービスのご案内」によれば、「各欄に書ききれなかった内容、採用にあたって参考となる情報等」を記入できるエリアです。
    “反響がある求人”とは、「求人票のどこかに求職者の興味・関心を覚える響く情報」があったということです。
     求人とは集客。反響を得るための本質は、企業広告と変わるところはありません。
     この3つのエリアで「自社で働く魅力」を求職者に伝え、興味・関心を持ってもらい、反響から応募に繋げることが、求人票の書き方の大事な視点です。
    (図表3)

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る