【イメディオ・制作技術セミナー】◆閉講◆ Photoshopで学ぶ「いいね!」につなげるためのFacebook画像制作講座|イベント・セミナー申込画面|ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS TOP > イベントNo.[16169]

このイベントは終了いたしました。

【イメディオ・制作技術セミナー】
◆閉講◆ Photoshopで学ぶ「いいね!」につなげるためのFacebook画像制作講座

No.16169

開催日時 2013年10月23日(水) 13:00-17:00
開催日時補足 2013年10月23日(水) 13:00〜17:00【本セミナーは最少催行人員に達しなかったため閉講となりました】
※進捗状況により時間を若干延長する場合があります。
開催場所 アジア太平洋トレードセンター(ATC)内ITM棟6階 PCトレーニングルーム1
定員 8名
 満席になり次第、締め切ります
講師 山本ゆりこ氏(Mac&Win)
申込締切日 2013年10月22日(火) ※申込後10/22(火)以降のキャンセルにはキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
料金 8,000円/名 
 ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください
(お一人様/税込)
お支払方法 当日受付にてお支払い
受付にて領収証を発行します。
お問合せ先 イメディオ教育研修事務局
TEL:06-6615-1006(月〜金)
MAIL:kouza@imedio.or.jp
営業日時:平日10:00〜18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)

講座内容

【本セミナーは最少催行人員に達しなかったため閉講となりました】

ビジネスで必須とも言われている「Facebookページ」
Facebookページを本格的に作り込むために、
さまざまなアプリを利用して「HTML」や「CSS」を記述してカスタマイズを行いますが、
本当にそれだけでいいですか?

 カスタマイズに加えて、
「プロフィール画像」や「カバー画像」、
「タイムライン画像」
「クーポン画像」「Welcomeページ画像」など、
 画像によってFacebookページのイメージや集客が大きく変わります。
image1

この講座では、画像編集レタッチソフトの「Adobe Photoshop」を使って
「人に好まれやすい画像補正」や、
「魅せる&惹きつけるための画像制作」を学びます。



 でも「Adobe Photoshop」を使えば、
すべての画像がキレイになると思いますか?



「Adobe Photoshop」の操作方法だけでは
 集客につなげる画像制作はできません。
 画像サイズや画質設定、WEB画像で使うための構図、
 デジカメの「使わないといけない機能」と「使わない方がいい機能」など、
 デジカメに関する知識も重要です。

image2

デジカメ撮影設定から「Adobe Photoshop」の画像制作までをトータルした画像の知識と補正・レタッチを学んで、
「またこのFacebookページが見たい!」というリピーターや、
「いいね!」ボタンを押してもらえるためのファン獲得を増やして「Facebookページ」の広告・宣伝・集客につなげましょう。

ページの先頭へ戻る

講座構成(予定)


*Photoshopを使う前に知っておきたい画像の基礎知識
*Facebookページで使う画像のサイズによってボケる?
*「魅せる画像」と「楽しませる画像」とは
*Facebookページに載せない方がいい写真とは
*プロっぽい写真を使うための方法
*印象を「グッ!」と高めるための画像制作
*「いいね!」や集客につなげるための画像制作




ページの先頭へ戻る

対象者


*会社のWEB(Facebook)・広報の仕事をされている方
*起業してWEB(Facebook)で広告・宣伝されている方
*自宅でサロンや教室などを運営し、情報発信されている方
*広告・宣伝の一環として画像制作されている方
*よりよく魅せる画像を制作したい方。


ページの先頭へ戻る

受講に必要な条件

以下の条件全てを満たしている場合に限り受講が可能です。

*Photoshop (Elementsを含む)を使ったことがある方
*Facebookページのアカウントをお持ちの方、これから持ちたい方

★パソコン操作に慣れていること。
 キーボードからの英数字等入力が難なくできること。

★Photoshopのご利用経験がない方は
 講義についていけない可能性があります。

★ Facebookの基本的なことについて、理解されている方が望ましいです。
・Facebookの個人ユーザーアカウントの基本操作をできること
・いいね!ボタン、シェアといったFacebookの基本用語を理解していること



受講条件についてお分かりにならない時はセミナー事務局まで お問い合わせください

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール

山本ゆりこ氏
(Mac&Win)

ページの先頭へ戻る

注意事項

「講座内容」、「対象者」および「受講に必要な条件」をご確認のうえ、お申し込みください。

ページの先頭へ戻る

講座形式

PC実習型(ハンズオン)

ページの先頭へ戻る

会場アクセス


大きな地図で見る

大阪市住之江区南港北2-1-10 アジア太平洋トレードセンター(ATC)内 ITM棟6階
(ニュートラム南港ポートタウン線 トレードセンター前駅下車)
http://www.imedio.or.jp/about_us/access.php/

ページの先頭へ戻る

お申込みについて

※事務局からのお申込み確認メール送付をもって、受付完了となります。

※開講日1週間前の時点で最少催行人員に満たない場合は、やむをえず講座を閉講とさせていただく場合がございます。
 その場合は、メールでご連絡するとともにホームページにも 掲載します。

開催一週間前に本ページの開催日時欄をご参照ください。


※開講が決定したものについては、「申込締切日」までお申込み可能です。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

キャンセル期限は 10/21(月) です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。

開催前日(10/22)、当日(10/23)のキャンセルおよび当日の不参加は
事務局 06-6615-1006 へお電話にてご連絡願います。


この場合、受講料の100%がキャンセル料として発生します。
追ってご案内を送信しますので内容に基づいてご対応願います

ページの先頭へ戻る

免責事項

1. 教育研修セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。
2. 教育研修セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。
3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
5. 教育研修セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。