【イメディオ・創業支援セミナー】クリエイターにも営業力を!グラフィックデザイナーが実践している仕事獲得術|イベント・セミナー申込画面|ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS TOP > イベントNo.[15873]

このイベントは終了いたしました。

【イメディオ・創業支援セミナー】
クリエイターにも営業力を!グラフィックデザイナーが実践している仕事獲得術

No.15873

開催日時 2013年9月18日(水) 19:00-21:00
開催日時補足 2013年9月18日(水) 19:00〜21:00【開講決定】
※進捗状況により時間を若干延長する場合があります。
※セミナー終了後、講師を囲んで交流会と、インキュベータオフィス見学会
の開催(ともに参加無料)を予定しております。
ふるってご参加ください。
開催場所 アジア太平洋トレードセンター(ATC)内ITM棟6階 ソフト産業プラザイメディオ 講義室
定員 30名
 満席になり次第、締め切ります
 最少催行企業数に満たない場合、開催しない場合があります
講師 中野 貴史 氏
(ソウルプロダクツ代表)
申込締切日 2013年9月17日(火) 
料金 無料 
お問合せ先 イメディオ教育研修事務局
TEL:06-6615-1006(月〜金)
MAIL:kouza@imedio.or.jp
営業日時:平日10:00〜18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)

講座内容

時代は急速に変化しています。景気も一向に良くなる気配がありません。
増税、海外との外交不安、少子高齢化による市場の縮小・・・・・
2013年以降も、残念ながら景気が良くなる材料は皆無です。
このまま何もしなければ、売上げは確実に落ちていきます。


こうなったら、
過去に上手く行った思考、行動は思い切って手放し、
時代に合った思考、行動で、
好きな仕事を、好きな人と、望んだ条件でできる環境を、
自力で手にいれませんか?


とは言え、クリエイターは営業のやり方を学ぶ機会は、あまりありませんし
本来、営業が苦手でやりたくない方が多いし、自己開示も苦手ですよね。
僕もそうでした・・・・・

そんなクリエイターの為の仕事獲得に必要な考え方、やり方を
出し惜しみなくお伝えします。




ページの先頭へ戻る

講座構成(予定)

1.クライアントが求めている新しいニーズとは?
2.クライアントがクリエイターを選ぶ際の判断基準とは?
3.クライアントとの関係性を構築する3ステップ
4.仕事を受注する為の3つの方法
5.新規開拓の為の二つの方法
6.仕事を獲得するために必要な武器
7.クライアントに喜ばれる良い仕事のポイントとは?
8.ブランディングに成功した無名クリエイターに実例

ページの先頭へ戻る

対象者


■これから独立を考えているクリエイターの方
■下請け仕事にうんざりしているクリエイターの方
■来月の売上げ金額が全く予測できず不安なクリエイターの方
■一般的な営業活動することなく、仕事を確保したいクリエイターの方
■低価格、短納期の仕事に納得がいかないクリエイターの方
 フリーランスクリエイターの方
■印刷会社の経営者の方
■デザインプロダクションの経営者の方
■WEBクリエイターの方、その他


ページの先頭へ戻る

講師プロフィール


中野貴史氏(なかのたかし)



講師


ソウルプロダクツ 代表
ビジネス名刺プランナー/言霊マーケッター
日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー


広告や営業販促ツールのデザイナーとして、
印刷会社やデザイン会社勤務を経て、大手機械メーカーの子会社へ。
素人集団だったデザイン部を、マネジャーとして社内成長率No.1に育てる。
そこで、デザイナーの身ながら、部内の専属営業を抜きトップの売上を上げる。

その後、上京し、「コネ無し、金無し、仕事無し」の状態で起業。
家のローンと生まれたばかりの子供を抱えながらも、
無収入のどん底状態での暗中模索の末、
「しゃべる名刺」を発明し自身のビジネスを成功させる。

講義風景


マーケティング・心理学・コピーライティングの理論に裏打ちされた名刺は
「自分らしさを出せ、ストレスなく、初対面を楽しめるようになった」と大好評を博す。
現在、名刺だけにとどまらず、営業販促などのコンサルティングを行い、
クライアントのブランディングのサポートを行ない多くの人からの支持を得ている。

【講師関連著書】

『口ベタなあなたを救うしゃべる名刺』(日本実業出版社刊)

書籍

ページの先頭へ戻る

注意事項

「講座内容」および「対象者」をご確認のうえ、お申し込みください。

ページの先頭へ戻る

講座形式

聴講型

ページの先頭へ戻る

会場アクセス


大きな地図で見る

大阪市住之江区南港北2-1-10 アジア太平洋トレードセンター(ATC)内 ITM棟6階
(ニュートラム南港ポートタウン線 トレードセンター前駅下車)
http://www.imedio.or.jp/about_us/access.php/

ページの先頭へ戻る

お申込みについて

※事務局からのお申込み確認メール送付をもって、受付完了となります。

※開講日1週間前の時点で最少催行人員に満たない場合は、やむをえず講座を閉講とさせていただく場合がございます。
 その場合は、メールでご連絡するとともにホームページにも 掲載します。

開催一週間前に本ページの開催日時欄をご参照ください。


※開講が決定したものについては、「申込締切日」までお申込み可能です。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

キャンセル期限は 9/16(月) です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。

開催前日(9/17)、当日(9/18)のキャンセルおよび当日の不参加は
事務局 06-6615-1006 へお電話にてご連絡願います。

ページの先頭へ戻る

免責事項

1. 教育研修セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。
2. 教育研修セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。
3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
5. 教育研修セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。