【イメディオ・制作技術セミナー】タブレット端末業務導入前の実機体験ワークショップ|イベント・セミナー申込画面|ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS TOP > イベントNo.[15830]

このイベントは終了いたしました。

【イメディオ・制作技術セミナー】
タブレット端末業務導入前の実機体験ワークショップ

No.15830

開催日時 2013年9月19日(木) 14:00-16:00
開催日時補足 2013年9月19日(木)14:00〜16:00【開講決定】
※進捗状況により、終了時間を若干延長する場合があります。
開催場所 アジア太平洋トレードセンター(ATC)内ITM棟6階 イメディオ講義室
定員 15名
 満席になり次第、締め切ります
 最少催行人員に満たない場合は閉講する場合があります
講師 平岩賢太氏(ひらいわけんた)
ソフトバンクモバイル株式会社
申込締切日 2013年9月18日(水) 
料金 無料 
お問合せ先 イメディオ教育研修事務局
TEL:06-6615-1006(月〜金)
MAIL:kouza@imedio.or.jp
営業日時:平日10:00〜18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)

講座内容

これまでのタブレット端末関連セミナーとは趣を変え
実際に実機を触ってもらったり、
ビジネス用途を意識した便利アプリの紹介や
市場拡大につれ増える様々な導入事例をご紹介する本編。
導入を検討するも「よくわからない」と悩む担当者に最適です!
講師から初心者向けのさまざまなヒントを聴き
実機に触れながら導入検討に役立てましょう。



スマートフォンやタブレット端末など
スマートデバイスのビジネス分野への導入が
多くのメディアで取り上げられています。

一方で、その成功例・失敗例を紹介するケースはまだ多くありません。
実際に購入してみたものの、その活用方法で困っている、
という話も周りから聞くことがあります。


そこで今回の企画は

  実際のタブレット端末の操作体験

  ビジネスに使えるタブレット端末向けアプリ紹介

  具体的な導入事例の動画紹介



を織り交ぜながら、タブレット端末のビジネス分野における
効果的な活用方法についてタブレット端末初心者向けに紹介します。
タブレット、特にiPadに興味がある経営者や企業担当者は必聴です!

本編では実機体験をしていただくため、タブレット端末をおひとりに1台ご用意。
講師から手ほどきを受けながらその操作性を感じてみましょう!

ページの先頭へ戻る

講座構成(予定)

タブレット端末の基本操作体験
タブレット端末各部の名称や基本的な操作方法を「iPad」を用いてご紹介。
画面の拡大・縮小や回転、アプリの起動などを説明します。

モバイル営業マンの1日をイメージ体験
タブレット端末が企業にてどのように活用されているのか
導入事例をもとにご自身が営業マンとなってイメージ体験していただきます。
・Google Appsを使ったメールの確認、予定の共有
・外出先での情報(資料)共有
・ExcelとWord書類の編集

ビジネスに使えるアプリを体験
業務で多く利用されているアプリをいくつかピックアップ、
低コストで導入可能なものを中心にご紹介します。
・ペーパレス会議
・電子カタログプレゼン
・動画プレゼン作成
・電子アンケート

質疑応答

ページの先頭へ戻る

対象者

・タブレット端末の業務導入を検討されている経営者や企業担当者
 (本編ではタブレット端末としてiPadを用いて進行します)
・タブレット端末を介して通常業務をどのように進められるのか興味がある方

※注意事項欄を必ずご一読ください

ページの先頭へ戻る

受講に必要な条件

特にありませんが、パソコン等操作に抵抗がないほうが望ましい。
タブレット端末やスマートフォンの操作経験は要りません。

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール

平岩賢太氏(ひらいわけんた)
ソフトバンクモバイル株式会社


西日本を中心に同社が扱う「スマートフォン」、
「タブレット端末」の法人導入推進を主に担当。

製造業からサービス業まであらゆる業種に対し、
各顧客に合ったスマートデバイスの活用を提案を行っている。

また、各アプリケーションを活用し、少人数から多人数までの
実機を用いた勉強会や講習会を各地で実演中。

ページの先頭へ戻る

注意事項

※本編はタブレット端末としてiPadを用いて進行します。
 他OSのタブレット端末の業務導入を検討される方はお申込時にご注意ください。
※通信関連の同業者様のご参加はお断りします。
※ビジネス向けの講義ですので、娯楽用途で購入を検討されている方には
 講義内容が合いませんのでご注意ください。

本編は業務導入を前提とした企業担当者向け実機体験ワークショップです。
業務導入時の詳細設定やセキュリティ対策例は含みません。


ページの先頭へ戻る

講座形式

ワークショップ
(受講者一人に一台ずつ、iPadを貸出。実際の操作性を感じていただきます)

ページの先頭へ戻る

会場アクセス


大きな地図で見る

大阪市住之江区南港北2-1-10 アジア太平洋トレードセンター(ATC)内 ITM棟6階
(ニュートラム南港ポートタウン線 トレードセンター前駅下車)
http://www.imedio.or.jp/about_us/access.php/


強風などの場合は地下鉄・ニュートラムの運行が遅れる場合があります。
念のため時間に余裕をもってお越しください。

ページの先頭へ戻る

お申込みに関して

※事務局からのお申込み確認メール送付をもって、受付完了となります。

※開講日1週間前の時点で最少催行人員に満たない場合は、やむをえず講座を閉講とさせていただく場合がございます。
 その場合は、メールでご連絡するとともにホームページにも 掲載します。

開催一週間前に本ページの開催日時欄をご参照ください。


※開講が決定したものについては、「申込締切日」までお申込み可能です。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

〜必ずお読みください〜

キャンセル期限は 9/17(火) です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。

開催前日(9/18)、当日(9/19)のキャンセルおよび当日の不参加は
事務局 06-6615-1006 へお電話にてご連絡願います。


この場合、受講料の100%がキャンセル料として発生します。
追ってご案内を送信しますので内容に基づいてご対応願います。

ページの先頭へ戻る

免責事項

1. 教育研修セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。
2. 教育研修セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。
3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
5. 教育研修セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。