【ヘルスケア経営ゼミ】売れる健康商品をめざせ!商品ブラッシュアップ講座|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[08891]

このイベントの受付は終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【ヘルスケア経営ゼミ】
売れる健康商品をめざせ!商品ブラッシュアップ講座

No.08891

対象 健康食品、健康機器、健康器具のメーカー、健康関連商品をお持ちの事業者
*薬事法・景品表示法など健康関連の商品に関連する法規に抵触する商品や公序良俗に反する商品を取り扱っている事業者、健康関連商品を扱っていない事業者の参加はお断りします。
開催日時 2008年10月27日(月)〜12月10日(水) 全5回 期間中交流会1回実施
開催場所 大阪産業創造館 会議室・研修室
定員 30名
講師 株式会社ラベルバンク 代表取締役 川合 裕之 氏
株式会社MTS 代表取締役 森井 哲夫 氏
申込締切日 2008年10月16日(木) 
選考方法 応募多数の場合、アンケート内容を参考に選考
抽選・選考日 2008年10月17日(金)
結果連絡日 2008年10月17日(金)
結果連絡方法 担当者より連絡
料金 27,000円/名 
【内訳】受講料25,000円、交流会費2,000円
お支払方法 事前お振込み
受講決定後、振込先・振込み方法を別途ご連絡いたします。
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜18:00 (祝日除く)

※お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
--------------------------------------------------------
このページの下部でログインして申込をしてください。
--------------------------------------------------------
御社の商品はもっと売れるようになる!?


良い商品だと思うんやけど、なんで売れないんやろう?
健康関連の商品をお持ちの皆様でこんな悩みを持つ方は多いと思います。
商品は良いのになぜ売れないのか?
商品のコンセプトがお客様のニーズにあっていなかったり、売れ筋の価格帯から外れていたり、商品の良さが伝わる表示や宣伝ができていなかったり、その原因はいろいろとあると思います。

この講座では、健康関連商品のプロフェッショナルが、売れる商品をめざせ!を合言葉に、お客様の心理に基づいた商品コンセプトづくりやプロモーション戦略、最新の売れ筋情報などを解説し、各参加者の商品のブラッシュアップをはかっていただきます。

また本講座修了者には、当館の運営する【OSAKA儲けティングplaza】*1に商品の登録(1商品)ができる権利が付与されます。*2
ブラッシュアップした商品の新たな販路拡大にお役立てください。

皆様の健康関連商品・・・
◆素材や成分、機能は世の中に知られていますか?
◆商品の成り立ちにストーリー性はありますか?
◆ターゲットにあった価格設定になっていますか?
◆商品やパッケージのデザインは洗練されていますか?
◆ご自身でお金を出して買いたいですか?家族にすすめたいですか?


*1商材と販路を繋ぐビジネスマッチングサイト
【OSAKA儲けティングplaza】
新しい商材を探している「販路パートナー」と、新たな販路をお探しの「商材提供者」の方々に新たな【出会いの場】をご提供しています。

*2本講座を修了された皆様には、当館の運営する【OSAKA儲けティングplaza】の商材登録(1商材)の権利を付与します。(通常、市内企業の場合、1商材12,000円/6ヶ月)
本来、薬事法の範疇となる健康関連商材の登録はできませんが、本講座を修了された皆様に限り特別に、1件の商材登録ができます。但し薬事法や景品表示法など関連法規を遵守していることが条件となります。

内容

■第1回【10月27日(月)14:30〜17:00 5F研修室AB】
☆商品コンセプト、売れる健康商品とは?
『お客様に応援される商品コンセプトの基本 』
差別化・時代背景・基本忠実がキーワード。
全体を通し、人のもつ感情面と商品の関係を理解します。
株式会社ラベルバンク 代表取締役 川合 裕之 氏

『何故売れない?勘違いしてませんか!?』
○良い商品だから売れる?
○良い商品だから宣伝しなくていい?
○良い商品だから誰でも買う?
○良い商品は自分だけ?
株式会社MTS 代表取締役 森井 哲夫 氏

■第2回【11月6日(木)14:30〜16:30 6F会議室B】
☆商品コンセプト〜実践編
『健康商品コンセプトづくりの実践』
買って欲しいお客様を身近なひとで設定。
どうすれば満足していただけるか、徹底的に考えて設計します。
株式会社ラベルバンク 代表取締役 川合 裕之 氏

ページの先頭へ戻る

■第3回【11月17日(月)14:30〜16:30 6F会議室B】
☆品質表示と薬事法
『避けては通れない品質表示と薬事法規制』
法律の知識よりも背景の理解がポイント。
科学的根拠の必要性と、データ依存症の落とし穴を解説します。
株式会社ラベルバンク 代表取締役 川合 裕之 氏

■第4回【11月27日(木)14:30〜16:30 5F研修室B】
☆お客様にどう伝えるか?プロモーション戦略
『お客様に好まれる売り方、見せ方』
届ける、共感できる、理解される流れが大切。
ファンの数を増やすことに集中したプロモーションを設計します。
株式会社ラベルバンク 代表取締役 川合 裕之 氏

■第5回【12月10日(水)14:30〜17:00 5F研修室AB】
☆商品プレゼンテーション大会&まとめ
この講座で学んだことを活かして、皆さんにお持ちの健康商品のプレゼンテーションをしていただきます。(希望者のみ)
それぞれの講師に講評をしてもらうとともに、【OSAKA儲けティングplaza】*に商材の登録をしていただき、販路パートナー探しを行っていただきます。
株式会社ラベルバンク 代表取締役 川合 裕之 氏
株式会社MTS 代表取締役 森井 哲夫 氏

17:00〜交流会
同講座へ参加した皆様同士の交流を深めていただくための交流会です。

講師


株式会社 ラベルバンク 代表取締役 川合裕之
即席ラーメン会社のサラリーマン、ラーメン屋のアルバイト、メロンパンの移動販売開業と閉鎖を経て、食品の空き容器を収集しながら「食品表示・広告表現の課題解決企業株式会社ラベルバンク」を設立(2003年)。
インターネットショッピングサイト上に食品品質表示が掲載されていない点にチャンスを感じ、「食品の品質表示は見せた方が得と考えている食品メーカーに、複雑な食品表示のアドバイスや、品質情報の効果的な見せ方を提供する」コンサルティングを展開するが、科学的根拠よりも大切なポイントがあることに気付く。
健康食品の品質表示・薬事法規制をテーマに官公庁・展示会等全国で講演多数、食品専門誌(月刊食品包装等)で執筆。


株式会社MTS 代表取締役 森井哲夫氏
WEBショップ運営で月商2,000万円を売り上げ、大阪産業創造館のネットショップ支援企画うりうり教習所の第1回アワードに輝く。
現在、健康関連商品、化粧品専門サイト「楽天サラ」を運営。
ネットショップ相互扶助団体「イーコマース経営者戦略塾」委員長。
大阪産業創造館「OSAKA儲けティングplaza」販路アドバイザー。
近畿経済産業局・販路マッチング・ナビゲーター。

ページの先頭へ戻る

注意事項

※注意事項※

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。下記アンケート回答欄に、お連れ様の出席希望をお書きになれらましても、申込受付はいたしかねます。ご了承ください。
    --------------------------------------------------------
    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。