【ヘルスケア・フロンティア】ヘルスケアビジネスセミナー〜「食と健康」を切り口にした儲かるビジネスのヒント!|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[07841]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【ヘルスケア・フロンティア】
ヘルスケアビジネスセミナー〜「食と健康」を切り口にした儲かるビジネスのヒント!

No.07841

対象 健康・食に関わる事業者、経営者。健康・食をビジネスに取り入れたいと考える事業者、経営者。
(食品メーカー、外食産業、食品加工、給食・集団調理、医療機関、大学、調理機器メーカー、情報通信、都市開発事業者、ホテルなど観光関連事業者、セキュリティ、エンタテイメントなどサービス事業者全般)
開催日時 2007年10月18日(木) 14:30-17:00
開催日時補足 2007年10月18日(木)
14:30〜17:00(講演、パネルディスカッション)、17:15〜18:30(交流会)
開催場所 大阪産業創造館 4Fイベントホール
定員 180名
 満席になり次第、締め切ります
講師 株式会社新産業文化創出研究所 代表取締役 廣常啓一氏
ウェルネス・フロンティア株式会社 代表取締役 大木香一郎氏他
料金 1,000円/名 
 消費税込み
交流会参加は別途2,000円必要
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜18:00 (祝日除く)
メタボリックシンドローム該当者は全国で2000万人、糖尿病が強く疑われる人は約740万人、糖尿病の可能性を否定できない人を合わせると約1620万人といわれています。
医療費削減のための特定保健指導が始まる2008年4月に向け、この予防マーケットは益々大きくなることが予測されます。
健康管理には欠くことのできない"食"に関わるビジネスでは、安全性やトレイサビリティ、ダイエットなど消費者のニーズの高まりと共に、宅配サービスや低カロリーレシピ、ドクターズレストランなどの事業が注目を集めていますが、儲かるビジネスに成長するには、同分野異業種と異分野のパートナーとの連携が必要になります。                    
本催しは、今話題のメタボリックシンドローム対策や健康増進に不可欠の"食"に関して、異分野のコラボレーションを中心とした新しいビジネス創出につながる、先行事例やヒントについて専門家が講演します。
またパネルディスカッションでは、「食」ビジネスに関する各分野のプロフェッショナルのアイデアや連携の方法、又、食とメンタルという新しい切り口の提言などを紹介します。 

新しいビジネスをお考えの経営者の皆様、健康と食ビジネスのプロフェッショナルの皆様、一緒に新しいビジネスモデルつくりませんか?

プログラム

【基調講演】14:30〜15:30
◆『食関連分野と異分野の連携で取組むビジネスモデル』
株式会社新産業文化創出研究所 代表取締役 廣常啓一氏
※産学、産医連携の新サービス、新ビジネスの事例

◆『食と健康のビジネスを考える視点』
ウェルネス・フロンティア株式会社 代表取締役 大木香一郎氏
※メタボ対策、ストレスフリー、食育などの新しい取り組み事例やヒント

-休憩10分-

【パネルディスカッション】15:40〜17:00
テーマ:『「食と健康」異業種のプロフェッショナルが語る!〜コラボから生まれるビジネスヒントが満載〜』
コーディネーター:大木香一郎氏
パネラー:
・廣常啓一氏 
・藤本喜寛氏(Fujimotoフードプランニング フードコンサルタント)
・曽我和弘氏((有)クリエイターズ・ファクトリー 出版・飲食店プロデューサー)
・川端一永氏(カワバタクリニック医院長 医学博士)
・徳田泰子氏((有)ヘルシーオフィスフー 管理栄養士)

◆17:15〜18:30 交流会

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール

◆ウェルネスフロンティア株式会社 代表取締役 大木香一郎氏

1969年松下電工株式会社入社。住宅設備機器及び電器機器の企画開発、マーケティング企画を担当。
「高齢者・介護事業」「健康情報サービス事業」(画像による食事アドバイスサービス)など、新事業の創出に主に携わる。
2004年2月に同社を退社し、ウエルネスビジネス研究所を設立。2005年7月より株式会社に改組し社名変更、代表取締役を務める。
ヘルスケア分野の、産学官コーディネートでビジネス創出を推進。「健康の産業化」の活動に注力している。

ページの先頭へ戻る

◆株式会社新産業文化創出研究所 代表取締役 廣常啓一氏

1960年大阪府堺市生まれ。1982年立命館大学文学部卒業。1984年同大学産業社会学部卒業。株式会社日経広告などを経て、2005年株式会社新産業文化創出研究所設立、代表取締役を務める。
これまで1990年の国際花と緑の博覧会のプロデューサーや海外博覧会など大型イベントのプロデューサーを歴任し現在「屋上緑化・価値創造計画」コンサルティング、大阪梅田北ヤード「ナレッジキャピタルゾーン」、広大跡地知の拠点プロジェクトなど企画プロデュースを手がけている他、社団法人氷温協会常任理事、内閣府・食育推進全国大会・コーディネーターなども務める。
◆Fujimotoフードプランニング 代表 藤本喜寛氏

1956年北海道美唄市生まれ。1978年 辻学園 日本調理師学校卒業。1990年 辻学園 調理技術専門学校・辻クッキング 西洋料理主任教授、1991年辻ウェルネススクール初代校長を経て、2001年 アサヒフードクリエイト株式会社入社。執行役員 商品開発部長、総料理長、営業推進担当を兼務し現在顧問を務める。
2007年Fujimotoフードプランニングを設立し、フードビジネスに関するコンサルタント、プロデュースを行う他、辻学園や大阪成蹊女子短期大学、大阪スクールオブキャリナリーアートなどの講師も勤める。全国司厨士協会大阪府本部理事 会計部長・大阪司厨士協会東支部幹事長、大阪スローフード協会理事、愉しい食卓 副代表など活動は多岐にわたる。
◆有限会社クリエイターズ・ファクトリー 出版・飲食店プロデューサー 曽我和弘氏

グルメ雑誌「あまから手帖」など出版畑を歩いた後、1999年に(有)クリエイターズ・ファクトリーを設立。編集製作のほかに飲食店プロデュースやフードプランニングの分野にも進出し、数多くの繁盛店を世に出す。本物志向が強く、時には辛口の論客としても登場。関西ではグルメ評論も多く行い、メディアなどにもコメンテーターとして顔を出す。その他、辻学園フードコーディネーター養成講座、大阪外食産業協会の講師を務めるなど、幅広く活躍。
◆カワバタクリニック 医院長 医学博士 川端一永氏

大阪大学医学部麻酔学教室を経て、1994年8月「こころと体の痛み」の治療の専門医院(ペインクリニック)を開業。1995年よりアロマセラピーを神経ブロック療法の補助療法として導入し、内科領域のアロマセラピーを確立する。2001年患者さんに賢く医療機関を有効に利用してもらえるように、医者の新しい関係を作る会「医療塾」を発足。 大阪大学医学部非常勤講師、吹田市医師会学術委員、日本補完代替医療学会理事、医療塾塾長などを務める。
その他、1997年有志とともに日本アロマセラピー学会を設立。2002年日本臨床アロマセラピー研究会をハイパープランツ株式会社と協力して発足。
◆有限会社ヘルシーオフィス フー 代表取締役 徳田泰子氏

管理栄養士・健康運動実践指導者として、子どものための食教育、社会人の健康教育、病院、健保組合、各種団体向け健康支援活動などを中心に幅広く実施。
アドバイザリー活動や講演・講習活動多数。メニュー開発、料理栄養指導、健康情報の提供、栄養管理、関連ソフトの開発など「健康な暮らし」を実現するための拠点として、女性起業家として同社を設立、代表を務める。

ご注意

交流会参加の場合は下記にチェックをお願いします。尚、交流会のみのご参加はお断りしておりますので、ご了承ください。

ページの先頭へ戻る

注意事項

※お申込について※

    お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。
    下記アンケート回答欄に、お連れ様の出席希望をお書きになれらましても、申込受付はいたしかねます。
    ご了承ください。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。