【ヘルスケア・フロンティア】職域ヘルスケアビジネス研究会|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[06588]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【ヘルスケア・フロンティア】
職域ヘルスケアビジネス研究会

No.06588

対象 「職域ヘルスケアビジネス」に関する事業を実施している企業・事業者、
同市場への参入を検討している企業・事業者
開催日時 2006年8月23日(水) 18:00~2007年1月24日(水) 20:30
開催日時補足 2006年8月23日(水)から2007年1月24日(水) 全6回
各回とも18:00〜20:30 (予定)
*日時は都合により変更する場合があります。
開催場所 大阪産業創造館 *開催場所は都合により変更する場合があります。
定員 20名
講師 大阪ガス株式会社 健康開発センター 統括産業医 岡田邦夫氏 他
申込締切日 2006年8月11日(金) 
料金 24,000円/名 
一社あたりの料金
お支払方法 事前お振込み
参加決定者に後日通知を送付します
お問合せ先 大阪産業創造館 職域ヘルスケアビジネス研究会事務局 大槻・竹嶋
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9907 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:kenkou@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜18:00 (祝日除く)

期間・申込方法

受付期間:7月11日(火)〜8月11日(金)

FAXにてお申込の方
チラシ裏面の申込用紙と参加申込アンケートに必要事項をご記入いただき、06-6264-9899までFAXにて送信の上、会社案内を事務局までご提出ください。

WEBにてお申込の方
IDとパスワードにてログインしていただき、アンケート画面の質問事項にご回答の上、会社案内を事務局までご提出ください。

ページの先頭へ戻る

新たな「ヘルスケアマーケット」を狙え!
本年6月14日に「医療制度改革関連法案」が成立しました。
この法案の成立により、40歳以上の被保険者・被扶養者にメタボリック症候群の概念に基づく検診と、保健指導の義務化、その検診データの一元管理などが医療保険者に義務づけられます。
その義務化により、健康診断、健康管理、健康づくりの職域ヘルスケアマーケットが、2008年から拓けていきます。
大阪市及び大阪産業創造館では、この新たなヘルスケアマーケット参入に向けて、企業における「従業員の健康づくり」事業をサポートするヘルスケアビジネスについて研究する「職域ヘルスケアビジネス研究会」を発足します。

本研究会では、医療保険制度に関する現在の制度及び制度改革の流れや医療保険者の動向など市場
参入に際して戦略的に事業を進めるために必要となる様々な情報を、主に講義形式により提供する
とともに、参加するそれぞれの事業者の強みが活かせるような事業コラボレーションを促すた
めの交流もはかります。

成長が期待される新たな市場への参入のチャンスです!

*全ての講座は産業保健・職域保健の分野の第一人者である大阪ガス株式会社 健康開発センター 統括産業医岡田 邦夫氏のコーディネイトのもと進めていきます。

日程・内容

【第一講座】8月23日(水)
従業員の健康づくり事業概論 〜制度の仕組みから市場の動向〜
医療制度の仕組み、事業主と保険者の役割の違いなど従業員の健康づくりに関わる基礎知識の整理と2008年から実施される医療制度改革の市場インパクトなどを解説。


【第二講座】9月20日(水)
従業員の健康づくり事業の現状と動向
メンタルヘルス不全や生活習慣病など企業における疾病課題や健康づくりの現場ではどのような課題があるのかを産業医の立場から解説。


【第三講座】10月25日(水)
従業員の健康づくり事業に求められるものとは〜医療保険者の立場から〜
健康保険組合の運営責任者を招き、医療保険者の立場として健康づくり事業者に対する問題点や要望を話していただき、健康づくり事業者が医療保険者へ効果的にアプローチするためのヒントを探る。


【第四講座】11月22日(水)
健康づくりのアウトソーシングを満たす要件と事例紹介
厚生労働省が医療制度改革の中で示している健診・保健指導の実施に関するアウトソーシングの方向性を解説すると共に実際に企業の健康づくりをアウトソーシングしている先進事例を紹介する。


【第五講座】12月20日(水)
職域において成功した健康づくり事業の検証
保険者が行う医療費適正化のための健康づくり事業で成果を上げている事例を検証して、その成功の秘訣を探る。


【第六講座】1月24日(水)
グループワークによる健康づくり事業のプランニング実習
参加する事業者のそれぞれの専門性を活かせるようなグループ分けの後に与えられたテーマに基づいて健康づくり事業の企画・立案を行う。

各回とも18:00〜20:30

*日時・内容は都合により変更することがあります。

ページの先頭へ戻る

*本研究会は事業コラボレーションを生みだすことも事業目的の一つとしておりますので、ご参加いただく皆様の事業内容に偏りがないようにさせていただこうと考えております。参加のお申込みが定員を超える場合には、事業の偏り具合を調整することや大阪市内の中小企業を優先することがあることをご了承ください。

*申込の際にご記入いただく情報は、「職域ヘルスケアビジネス研究会」のプログラム進行上必要なときに限り利用するものとします。したがって、コーディネイターの岡田邦夫氏及び講師には開示させていただきます。お客様の同意なく、それ以外の目的に利用いたしません。
上記を承諾した上で、「職域ヘルスケアビジネス研究会」にお申込み願います。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。