【ナレッジセミナービジネストピックス】連携で作った新たな“強み”!LLPってこんなに使えた!|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[06551]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【ナレッジセミナービジネストピックス】
連携で作った新たな“強み”!LLPってこんなに使えた!

No.06551

対象 中小企業経営者/LLP設立者/大学関係者他
開催日時 2006年8月1日(火) 15:00-18:00
開催場所 大阪産業創造館 4階イベントホール
定員 180名
講師 宮崎 剛氏
〈税理士・宮崎税務会計事務所 代表・インブルームLLP〉
松本 美香氏
〈あきないえーど経営サポーター・司法書士・ファイナンシャルプランナー・宅地建物取引主任〉
申込締切日 満席になり次第、締め切ります
料金 1,000円/名 
 消費税込み
お支払方法 当日受付にてお支払い
メール相談 講師の方へ無料でメール相談と面談ができます。
メール相談・面談はこちら
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜18:00 (祝日除く)

内容

連携で作った新たな“強み”!LLPってこんなに使えた!
先行事例に学ぶ!

中小モノづくり企業が連携し、ワンストップで共同受注できる“強み”、デザイナーが集まって、多様なデザインニーズに応えられる“強み”など、コラボレーションが生み出す新たな“価値”や“強み”を活かして、売上を伸ばしている企業があります。

そこで、企業が提携する際の組織として注目を集めているのがLLP。

今回は、活躍するLLPの事例や設立グループの声を一挙紹介!
制度施行後1年経った今だからお話できる内容が満載です。

コラボレーションによる新規事業を考えている中小企業の経営者の方必見!

ページの先頭へ戻る

プログラム

●LLPの現状 〜設立・運営編〜
「実態調査からわかるLLPの活用法」
『だれも言わなかった新会社法5つの罠と活用法』の執筆メンバーで司法書士の松本美香氏が、24のLLP団体への調査に基づく設立・運営に関する事例を紹介。

●LLPの現状 〜会計・税務編〜
「会計・税務における注意点」 
『結構使える!つまみ食い「新会社法」』の執筆メンバーで税理士の宮崎剛氏が明かす、LLPの会計・税務における落とし穴と回避策。

パネルディスカッション
「LLPを立ち上げて今そしてこれから」
現在活躍するLLPグループによるパネルディスカッション。設立時の苦労話や運営ポイント、今後の戦略を本音で大公開!
ゲスト:知恵ネットLLP、バビル6LLP、アベニールポルテLLP、アッセンブリ119LLP他

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール

宮崎 剛氏
税理士・宮崎税務会計事務所 代表・インブルームLLP



国士舘大学大学院修了後、大原簿記学校で税理士試験簿記論の専任講師を務める。その後、株式会社青山パートナーズ、木村税務会計事務所、株式会社野心満々を経て2005年1月に独立。宮崎税務会計事務所を立ち上げる。東京商工会議所主催のビジネス実務法務検定試験の資格を取得。中小企業、ベンチャー企業、投資ファンド、資産税関係の税務相談等をこなしながら、会社法関係書籍の執筆活動も行っている。『結構使える!つまみ食い「新会社法」』の執筆メンバーでもある。

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール

松本 美香氏
あきないえーど経営サポーター・司法書士・ファイナンシャルプランナー



中小企業支援業務を目的とし、2005年12月にMESS LLP、2006年2月にLLP経営360°設立。LLP経営360°は経済産業省のLLP実態調査(設立、運営分野)受託。中小企業経営者の「相談したい」に応えられる専門家を目指し、女性ならではの細やかさと大阪人の人情で懇切丁寧な仕事をモットーとしている。

ページの先頭へ戻る

【LLP・LLC設立相談窓口】

LLPを利用して取組む新事業と、そのビジネスモデル作りのための相談窓口(無料)を開設しています。詳しくはこちらからご覧ください。

ページの先頭へ戻る

注意事項

お申込みについて

    ※お申込はお一人様につき一件のみ承っています。お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。
    下記アンケート回答欄に、お連れ様の出席希望をお書きになれらましても、申込受付はいたしかねます。ご了承ください。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。